event

Tokyo Dialogue 2022

Tokyo Dialogue 2022-2024の初回となる「Tokyo Dialogue 2022」では、写真家の伊丹 豪、清水裕貴、木村和平、書き手の穂村 弘、堀本裕樹、蜂飼 耳の6名が参加。写真家が京橋エリアで撮り下ろした作品に対して、書き手が短歌、俳句、詩で応答し、両者がコラボレーションした作品をTODA BUILDINGの工事仮囲に展示するとともに、本展に向けて制作された作品を収録した作品集を制作・発行しました。

INFORMATION

出展作家

写真家

伊丹 豪(いたみ ごう)

1976年徳島県生まれ。主な作品集に『this year‘s model』『photocopy』(共にRONDADE)など。2022年11月にはRONDADEから新しい作品集を出版予定。

清水裕貴(しみず ゆき)

1984年千葉県生まれ。武蔵野美術大学映像学科卒業。土地の過去や伝説をリサーチしながら風景写真を撮り、物語を立ち上げ表現している。第5回写真「1_wall」グランプリ受賞。2022年千葉市美術館「とある美術館の夏休み」展参加、PGIにて個展「微睡み硝子」開催。2018年から小説の執筆を開始。新潮社のR-18文学賞大賞受賞。2022年『花盛りの椅子』(集英社)を出版。

木村和平(きむら かずへい)

1993年福島県生まれ。ファッションや映画、広告の分野での活動と並行して、作品制作を続けている。第19回写真「1_WALL」審査員奨励賞受賞(姫野希美選)。主な個展に「石と桃」(Roll 2022)、「あたらしい窓」(BOOK AND
SONS、2020)、主な写真集に『袖幕』『灯台』(共にaptp)、『あたらしい窓』(赤々舎)など。

  書き手

穂村 弘(ほむら ひろし)

1962年北海道生まれ。歌人。1990年に歌集『シンジケート』でデビュー。短歌のほかに、エッセイ、評論、絵本、翻訳などを手掛ける。著書に『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』『水中翼船炎上中』『野良猫を尊敬した日』など。
2008年伊藤整文学賞、アルスエレクトロニカ・インタラクティブ部門栄誉賞、2017年講談社エッセイ賞、2018年若山牧水賞他を受賞。

堀本裕樹(ほりもと ゆうき)

1974年和歌山県生まれ。俳人。俳句結社「蒼海」主宰。二松学舎大学非常勤講師。2022年度「NHK俳句」選者。句集『熊野曼陀羅』で第36回俳人協会新人賞受賞。第二句集『一粟』はじめ、又吉直樹との共著『芸人と俳人』、穂村 弘との共著『短歌と俳句の五十番勝負』、2021年2月に広瀬すず主演でドラマ化された小説『桜木杏、俳句はじめてみました』他、著書多数。

蜂飼 耳(はちかい みみ)

1974年神奈川県生まれ。詩人。立教大学文学部教授。詩集『いまにもうるおっていく陣地』で第5回中原中也賞、詩集『食うものは食われる夜』で第56回芸術選奨新人賞、詩集『顔をあらう水』で第7回鮎川信夫賞受賞。主な著書に、詩集『隠す葉』、文集『孔雀の羽の目がみてる』、書評集『朝毎読』、絵本『うきわねこ』(絵/牧野千穂)など。

Photo Report

作品集「Tokyo Dialogue 2022」

作品集はT3 PHOTO FESTIVAL TOKYOの公式カタログとのセット販売になります。詳細はT3 PHOTO FESTIVAL TOKYOオンラインショップページにてご確認ください。

relatedEvents